本校独自の奨学金制度
奨学金制度の併用はできません。奨学金制度を利用する場合には、就学支援金の申請が必要となります。
(1) 自己推薦特別奨学生制度
受験区分 | 区分 | 学習認定条件 | 特典 |
---|---|---|---|
自己推薦 | GS1 | Dランク以上 | (1) 入学金全額給付 (2) 授業料全額給付(3年間) |
GS2 | Eランク | (1) 入学金15万円給付 (2) 授業料全額給付(3年間) | |
GS3 | F・Gランク | (1) 入学金半額給付 (2) 授業料半額給付(3年間) |
※併願を可とするが本校を第一志望とし、合格したら必ず入学すること。
(2) 学業成績特別奨学生制度《全コース》
受験区分 | 区分 | 学習認定条件 | 特典 | |
---|---|---|---|---|
学 業 成 績 特 別 奨 学 生 | 単願 | G1 | A・B・Cランク | (1)入学金全額給付 (2)授業料全額給付(3年問) |
G2 | D・Eランク | (1)入学金半額給付 (2)授業料全額給付(3年問) | ||
G3 | F・Gランク | (1)入学金10万円給付 (2)授業料半額給付(3年問) | ||
G4 | Hランク以下 | 入学金8万円給付 | ||
一般 | H1 | A・Bランク | (1)入学金全額給付 (2)授業料全額給付(3年問) | |
H2 | C・Dランク | (1)入学金半額給付 (2)授業料半額給付(3年問) | ||
H3 | Eランク | (1)入学金10万円給付 (2)授業料半額給付(3年問) | ||
H4 | F・Gランク | 入学金8万円給付 | ||
入試点 上位者特典 | 学科試験 (国語・数学・英語) 上位30位以内 | (1)入学金全額給付 (2)授業料全額給付(3年問) | ||
学科試験 (国語・数学・英語) 上位70位以内 | (1)入学金半額給付 (2)授業料半額給付(3年問) |
(3) スポーツ・文化特別奨学生制度《プログレスコース・スポーツ健康コース・未来デザインコース》
受験区分 | 区分 | 認定条件 | 特典 |
---|---|---|---|
単願 | A | (1) スポーツ・文化面で優れた技量を持ち対象クラブに入り活動する受験生 (2) 本校クラブ顧問と中学校との間で確認が取れている受験生 | (1) 入学金全額給付 (2) 授業料全額給付(3年間) |
B | (1) 入学金半額給付 (2) 授業料半額給付(3年間) | ||
C | 入学金10万円給付 |
対象クラブ:バスケットボール(男子・女子)・女子バレーボール・ラグビー・柔道・陸上 ・野球・サッカー・合唱・吹奏楽
(4) 公立チャレンジ奨学生制度《全コース》
受験区分 | 区分 | 認定条件 | 特典 |
---|---|---|---|
一般 | K | 公立高校に合格し、本校へ入学する生徒 | 入学金半額給付 |
(5) 弟妹・同窓生特別奨学生制度《全コース》
受験区分 | 区分 | 学習認定条件 | 特典 |
---|---|---|---|
単願 | D | 本校卒業生の孫・子・弟妹または兄姉が本校に在籍 ※双子で在籍する場合は一人分の適用 | 入学金15万円給付 授業料半額給付(同時に在籍している期間) |
留意点
- 学業成績特別奨学生・自己推薦特別奨学生
- 入学後、本校が指定する成績基準を満たすこと。(G4・H4は除く)
- 入学後に模擬試験を年1回以上受験(費用は家庭負担)していただきます。
- 学力確認試験を受験し、入試点上位者特典に該当する場合、給付内容がより良い方を特典として認めます。
- 学業成績特別奨学生の認定については願書提出時の学習ランクを、中学校が発行する調査書で確認します。
- 学力確認試験
- 自己推薦・単願・夢チャレンジの合格者は希望者のみ学力確認試験を受験でき、一般入試では全受験生が対象となります。
※スポーツ文化奨学生制度区分A・Bのの受験生は、学力確認試験を受けることは可能ですが、上位者特典の対象にはなりません。 - 学業成績特別奨学生・自己推薦特別奨学生が、入試点上位者となった場合でも留意点1aおよびbは変わりません。
- 自己推薦・単願・夢チャレンジの合格者は希望者のみ学力確認試験を受験でき、一般入試では全受験生が対象となります。
- 給付期間中に以下の項目に該当する場合、給付取り消しとなる場合があります。
- 生活行動上に問題があった場合。
- 学業成績が著しく低下または不振な場合。
- 出席状況が不良の場合。
- 所属クラブを退部した場合(スポーツ・文化特別奨学生制度のみ適用)。
- 特典の授業料については、公的な助成金を除いた金額の全額または半額が給付となります。
- 各奨学生制度の区分について、受験生が記入する必要はありません。
本校独自の支援制度
入学前の支援金制度《全コース》
他の奨学金制度との併用不可
認定条件 | 特典 |
---|---|
非課税世帯 ※必ず受験前にご相談ください | 入学金を半額に減額 |
入学後の支援金制度《全コース》
他の奨学金制度との併用可
認定条件 | 特典 |
---|---|
札幌市外 、または下宿や寮から通学する生徒 | 毎月5千円給付 |
海外留学を行う生徒 | 5万円給付 |
実用英語技能検定2級以上合格のたび | 5万円給付 |
入学関係等納入金
(1) 入学手続き時納入金
項目 | 金額 | 項目 | 金額 |
---|---|---|---|
入学金 | 250,000円 | スポーツ振興センター加入費他 | 7,000円 |
生徒会入会費 | 2,000円 | 宿泊研修費 | 22,000円 |
PTA入会費 | 2,000円 | 計 | 283,000円 |
(2) 毎月の納入金
項目 | 金額 | 項目 | 金額 |
---|---|---|---|
授業料 | 38,000円 | 年間行事費 | 2,000円 |
生徒会費 | 2,000円 | 施設維持費 | 4,000円 |
PTA会費 | 700円 | ICT教材費 | 6,100円 |
体育文化振興会費 | 2,000円 | 計 | 54,800円 |
(3) 授業料等の軽減
授業料 | 諸費 | 納入額 |
---|---|---|
33,000円 | 15,800円 | 48,800円 |
本来納めるべき授業料と諸費は、高等学校等就学支援金(国からの支援)と私立高等学校授業料軽減補助制度(道からの支給)により授業料等が軽減されます。
年収基準によって以下のようになります。
年収基準 | 授業料 | 諸費 | 軽減額 | 実際の納入額 |
---|---|---|---|---|
~590万円程度 | 0円 | 15,800円 | 35,000円 | 13,800円 |
590万円~910万円程度 | 23,100円 | 15,800円 | 9,900円 | 38,900円 |
910万円~ | 33,000円 | 15,800円 | 0円 | 48,800円 |
※扶養家族の人数・年齢によって変わることもあります。事務室までお問い合わせください。
※年収が判明しない時期は、軽減前の納入額となりますので予めご了承ください。年収が判明しましたら、軽減額を精査し、11月上旬ごろに返金いたします。
(4) 高等学校等就学支援金と私立高等学校授業料軽減補助制度などの概要

(5) 非課税世帯に対する奨学のための給付金(高校生等奨学給付金)
非課税世帯(所得割額が0円)を対象とした、授業料以外の教育を支援する給付型の制度で返済は不要です。 給付金を受給する場合は、令和7年7月1日 (火)以降に事務室へ申請手続きが必要です。
支給区分 | 条件等 | |
---|---|---|
世帯の種類 | 支給額 | |
生活保護受給世帯で生業扶助を受給している | 52,600円 | 生業扶助を受給している証明書が必要です |
保護者全員の所得割額が非課税世帯で当該生徒が第1子の場合 | 142,600円 | 扶養されている投稿の生徒が第1子であることが条件になります |
保護者全員の所得割額が非課税世帯で当該生徒が第2子以降の場合 | 152,600円 | 15歳以上(中学生を除く)23歳未満の扶養されている兄弟姉妹があり、当校の生徒が第2子以降であることが条件になります |
※(1)(2)は予定、(3)~(5)の表は昨年度のものです
納入金等のご質問ご相談は、本校事務室にお問い合わせください。
電話 011-611-7301